ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


パイソン(蛇革)についての革情報 rebone.tokyo
蛇革といえば=パイソンをイメージされる方も多いのではないでしょうか?
そんな、パイソンについてのページです。
個性的な斑紋や鱗模様を持つヘビ革は、皮革ファッションには欠かせない素材のひとつです。ヘビは地球上に、11科417属2389種存在すると言われています。
その中でパイソンと言われているものは3つあります。
◆ダイヤモンドパイソン
商業名:Reticulated Python
学名:Python reticulatus
全身にダイヤ型の模様があるところから、ダイヤモンドパイソンと呼ばれています。
丈夫さや、大きさの点で利用度も高く、他の皮革には見られない美しさと、ワイルド感があります。
生息地:タイ、ベトナム、カンボジア、インドネシア、フィリピン等、アジアの熱帯地方に広く分布しています。
◆モラレスパイソン
商業名:Molurus Python
学名:Python molurus
全身に不規則な図形模様があり、その個性的な斑紋模様が特徴的です。
皮質の丈夫さ、サイズが大きいなどの利点もあり、ダイヤモンドパイソンと共にヘビ革の主力として、幅広く各種製品に使用されています。
生息地:インド、ミャンマー、タイ、ボルネオ島、ジャワ島、中国南部等の熱帯地方があげられます。
◆レッドパイソン
商業名:Red Python or Short-tailed Python
学名:Python curtus
この種の特徴としては、尾部が短く胴が太い体型をしており、ショートテールとも呼ばれております。
他のニシキヘビよりも水辺を好み、生息地としては、マレー半島、スマトラ、ボルネオ島などがあげられます。
◆パイソンレザーの財布が持つイメージとは
◆財布の手入れは?パイソンレザーの場合
◆パイソンの財布で運気を上げよう
◆パイソン革を使った財布は縁起がいい
◆経年変化が楽しめる金運アップのパイソン財布
◆知っていますか?パイソンの財布が持つ効果
◆パイソン革・財布耐久性に優れ実用的!
◆パイソンレザーの財布の特徴は?
◆評判のパイソンの財布を選ぶ
◆パイソンの財布のお手入れは剥がれに注意
◆パイソンの財布はウロコが魅力
◆風水で選ぶ金運アップアイテムはパイソン革財布
◆パイソンの財布は水に塗れないようにする
◆パイソンレザーの財布に汚れが付いたら
◆パイソン革財布の寿命を長持ちさせるポイント
◆パイソンレザー財布の経年変化(エイジング)
◆パイソン財布の強度について
◆パイソンと言っても、その革の種類は一つではありません。
◆パイソンの革を綺麗に保つためのお手入れ
◆パイソン革の耐久性について
◆パイソンレザーの財布 コブラの特徴とは
◆個性的な財布‘巻蛇ー蛇に巻かれた蛇’
◆蛇革の種類
◆パイソンのお財布
