



【希少にして繊細な革、エキゾチックレザーについて】
【エルメス,シャネル,ルイヴィトンなどの高級ブランドも認めた『エキゾチックレザー』その魅力とは?】
エルメス,シャネル,ルイヴィトン,プラダなど数え上げればキリが無いほどの高級ブランドも認めたRe-Boneでも製品化されているエキゾティックレザーの魅力とは?
【エキゾティック(エキゾチック)レザーとは?】
そもそもが、“エキゾチックレザーってなに?” そう思われる方も少なくないと思います。

地球上のあらゆる場所に生息する珍しく希少な革を総称して【エキゾチックレザー】といいます。

特定の革を指して“エキゾチックレザー”と呼んでいるわけではないので、その種類は非常に多岐に渡ります。

【種の保存】の概念から流通量は制限されています。
一般革(牛や豚、馬など)の革とは違いエキゾチックレザーそれぞれに特別なレシピ(鞣し技術)が存在していて、そういった事情から一般革よりも高額で取引されているレザーでもあり、一部ではレアレザーとも呼ばれる。
○オーストリッチ...オースト、エミュー等

○ワニ革...クロコダイル、アリゲーター、カイマン等

○蛇革...水蛇、コブラ、ウィップ、パイソン類、カロング等

○シールスキン...ハープシール、ケープシール等

○リザード...リング、テジュー等

その他にも象やカバ、シャーク、エイ、カエルなど多種多様の種類が在り、それぞれに皮革の性質や表情が異なります。
エキゾティックレザーの魅力とは、‘その皮革一枚一枚の表情にある’ といっても過言ではないと思います。
◇テジュー ◇水蛇 ◇パイソン ◇クロコダイル
皮革の種類によって特徴が様々であるだけでなく体の部位によってもその表情が違うのが魅力のひとつでもあります。
皮革それぞれによっても厚みや、谷の深さ(凸凹)が違うので製品の製造には、それなりの知識や経験を積んでいないと難しいので、自ずと職人さんが限られてしまいます。
Re-Boneでは、気心の知れた東京の職人さんと、お互いの意見を交換し合いながら日々進化する製品作りをしており『Made in TOKYO を世界へ』を、コンセプトとしております。
より詳細なエキゾチックレザー情報は下記のページにてご紹介させていただいております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【◆エルメス,シャネル,ルイヴィトンなどの高級ブランドも認めた魅力とは その1】
【◆エルメス,シャネル,ルイヴィトンなどの高級ブランドも認めた魅力とは その2】
革情報の豆知識とエトセトラ
※パイソン、リザードやクロコダイルなどの革情報とその他を掲載しています。
※↑コンテンツをクリックすることで一覧ページをご覧になれます。↑
こちらのページはRe-Boneの軌跡をまとめたページになります。
内容はRe-Boneのコンセプトを 始めとして、Re-Bone Walleの開発秘話、
レザーの知識やメディア掲載情報など、Re-Boneのすべての情報がご覧になれます。