小型の恐竜(The Little Dinosaurs)

【リザードレザーの財布の特徴は?】
小形の恐竜(The Little Dinosaurs)とも言われ、世界中に、数多くの種のトカゲが生息しており、その数は16科383属3751種にのぼります。
しかし皮革製品として利用されているものは極めて少なく、現在日本で流通しているトカゲ革は、“リングマークリザード”と“テジュー”の2種類になります。
リザードレザーの財布の特徴としては上品で高級感のある天然皮革のウロコ模様が挙げられるのではないでしょうか。
爬虫類や鳥類の革を使用したエキゾチックレザーの財布は、全体的に独特の表情を持ったラグジュアリーな雰囲気を醸し出します。

*Re-Bone original ラウンドファスナー長財布/テジュー ブラウン

*Re-Bone classics 長財布/テジュー ブラウン
◆上の2枚の画像を見てもおわかりいただけるかと思いますが、同じテジューのブラウンを使用した長財布ですが、財布の形状によってもその表情が違って見えるのがエキゾティックレザーの魅力のひとつでもあります。
リザードレザーは、牛革とはまた違った表情を持ちますが、シャイニング(グレージング)仕上げなのか、マット仕上げなのかによっても与える印象は変わってきます。
またF/C(フロントカット)とB/C(バックカット)さばき方よってもその表情や印象は違ったものになります。

*オールレザー長財布(トカゲ革)◇テジューマット黒(ベロ付)/Re-Bone Special(リボーンスペシャル)
マット仕上げはシックな高級感を感じさせますし、グレージング仕上げはラグジュアリーな印象を与えるのではないでしょうか。

*Re-Bone special レディースタイプ/オールリザード・ブラウン
◆上のレディースタイプはリングリザードを使用したシャイニング(グレージング)仕上げになります。
どちらかというと、テジューはワイルドでリングは繊細な印象を与えるのではないでしょうか。
リザードレザーの機能的な特徴として耐水性の高さが挙げられます。
革素材全般の欠点として水に対する弱さがあります。
しかし、リザードレザーは革素材の中でも比較的、水に強いという珍しい特徴を持っています。
もちろん、長く財布を使い続ける為には水が付いたら直ぐに拭き取ることを忘れてはいけません。
また、リザードレザーは薄い素材でありながら、繊維構造が緻密なので耐久性も高いです。

*Re-Bone special レディースタイプ/オールリザード・ブラウン
リザードレザーに使用されるトカゲ革ですが、以前は何種類か存在しておりました。
現在では、主にレザーとして流通しているリザード(トカゲ)はリング(マーク)リザードとテジューの2種類となります。
リングマークトカゲのレザーの特徴はリング状のウロコ模様ですが、そのウロコ模様をブリーチしたものも多く見受けられます。
それぞれの製品イメージに合わせた鞣し、染色、仕上げが施されます。
テジューは、お腹のウロコ模様がクロコダイルのように美しいことから、B/C(バックカット)で使用されています。
上の画像を見てもお分かりのように、お腹のウロコ模様が非常に美しくて高級感があります。
エキゾティックレザーに馴染みのない、初対面の方にテジューのお財布をお見せすると、皆さまワニ革ですか?と仰られます。
それ程の高級感を感じさせてくれるアイテムでもあります。


◆リザード製品ページはコチラ
世の中には千差万別な素材、多種多彩な色合いのお財布があります。
エキゾチックレザーにも色々な種類があって、それぞれの生命たちの軌跡が映し出されたかのような皮革の表情たちは“天然のアート”といっても過言ではないのかもしれません。
そこに人の努力や経験、知識などが積み重なって、様々なエキゾチックレザーを染色して時によっては更なる加工工程を踏まえたものなどもあります。
色合いとはまた違った“革感”をお探しの方はエキゾチックレザーも選択肢の一つとして考えていただければ幸いです。
良く読まれている他のページ

■春財布2022〜春財布について〜
■皆さまの疑問にお答えします!【パイソン財布のお手入れは剥がれに注意 ? 】
■【リザードレザーの財布の特徴は?】
■【リザード革の魅力と耐久性について】
■プロが教える革財布の選び方、おすすめのメンズブランドから選ぶポイントは!?
■天然皮革は生きている【パイソンレザー財布の経年変化(エイジング)】
■【リザード革の魅力と耐久性について】
■【財布と風水】



