昭和の想い出ーその11
『家族会議と香港映画と』
※真ん中で斜に構えて変な顔してんのが僕です。
家の近所の、階段を付けてもらった下高井戸八幡神社の近くにあった下高井戸幼稚園の抽選にもれた僕は、上水公園に迎えが来るバスに乗って、高井戸幼稚園に通っていました。
小学校は高井戸第三小学校で、中学校は向陽中学校へ行きました。
FIELD OF VIEW の浅岡雄也君とは、誕生日が2日違いでクラスメイトでした。
何年か前に中学の同窓会で再開した時は、皆でカラオケに行って歌ってもらいました
中学の学園祭でバンドのボーカルしたのが、歌手になるキッカケだったみたいです。
良い歌歌っているので、良かったら聴いてみてください。
家族会議と香港映画
そして高校へ進学するんですけど、僕は
「中学を卒業したら香港に移住したい」
と、訳の分からないことを言い出して家族会議が開かれました。
ジャッキーチェンのようなアクションスターに成りたいと思ってしまったんですね。
『プロジェクトA』が公開されたあたりで、僕は当時ジャッキーチェンが好きで、アクションスターに憧れていました。
ジャッキーチェンは、香港にある“ゴールデンハーベスト”っていう会社と契約していて、香港には他に“ショーブラザース”っていう製作会社もありました。
ブルースリーの作品『ドラゴン危機一髪』 『ドラゴン怒りの鉄拳』は、ゴールデンハーベストとの契約作品で、当時の香港映画興行収益記録を塗り替える大ヒットとなったんですね〜
でも、その後ブルースリーは旅立ってしまい、香港映画界がピンチに〜
ちなみに、ジャッキーチェンは無名時代、ブルース・リーの映画『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972年)で、門下生の中のエキストラや、ラスト近くでリーに蹴られて障子を突き破る重要なシーンでのスタントマンを務め、『燃えよドラゴン』(1973年)ではリーに首を折られるエキストラ役としても出演していました。
ある日の撮影後、ブルースリーはジャッキーチェンをボウリングに誘ったそうです。
ストライクを連発するジャッキーチェンを、微笑みながら遠い眼差しで見つめていたと、何かのインタビューでジャッキーチェンが語っていました。
ジャッキーチェンはプロボーラーを目指そうかと思う時期があったほどボーリングが上手かったんですって。
ブルースリーは、ジャッキーチェンに何かを感じていたのかもしれませんね。
余談ですが、香港映画界には脚本がないんですって。
パクリ防止の為らしいです。
撮影当日に、その日に撮影する台本だけ渡されるという。。。。ヤルナおぬし
あと、香港映画は撮影と音声は同時録音されておらず、役者とは別の声優さんがアテレコをしています。
理由は技術的な問題ではなくて、声優さんの仕事を守るためらしいです。
だから、ジャッキーチェンの昔の作品は、声優さんや言語(広東語と北京語)が違ってたりしてました。
後から効果音も入れるので、手を振っただけで“ヴォヴォヴォ”とか大げさな効果音を使っていたのも、当時の香港映画の味でした
『燃えよドラゴン』と『死亡遊戯』
ブルースリーってほんと数奇な運命を辿った人だと思います。
『燃えよドラゴン』が公開されて世界中でヒットして、ブルースリーの名前を広めた時には既に旅立っていたのですから。
燃えよドラゴンの冒頭では、総合格闘技の原点とも言われるシーンがありました。
オープンフィンガーグローブを付けて、パンツ一丁で戦うのですが、時代の先をいっていたんですね。1972年頃にそんなことを考えていて映像として遺していたんですから。
※この後バク宙でオハラ(右の人)を蹴り上げるのですが、バク宙しているのはユン・ピョウ
燃えよドラゴンの撮影前に、一部撮影されていたシーンを活かして代役を立てたりして公開されたのが『死亡遊戯』です。
ブルース・リーが1972年秋にクライマックスのアクション・シーンのみを撮影後中断、急逝により未完となってしまいました。
五年の紆余曲折の後『燃えよドラゴン』の監督ロバート・クローズとサモ・ハン・キンポーを起用し、ハリウッドのキャストで脇を固め、リーの代役にユン・ワーやユン・ピョウを使って追加撮影して完成させた作品。日本ではヒットしたが、世界的にはそれほどのヒットにはならなかったみたいです。
その後、2000年には映画死亡遊戯でカットされてしまったシーンを使ったセミドキュメンタリー映画『Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯』も公開されました。
ラストの『死のゲームは死ぬまで終わらない』の声が少しゾゾっとしました。
ブルースリーの後釜
ブルースリー亡きあとの香港映画界を盛り上げるべく、『怒りの鉄拳』と『危機一髪』を監督したロー・ウェイ監督が白羽の矢を立てたのがジャッキーチェンでした。
ブルースリーの死後、低迷していた香港映画界の波を受け挫折して、オーストラリアの両親の元に戻り俳優業から離れ、左官やコックなどの職に就いていたジャッキーチェンに声をかけて、香港に呼び戻します。
自身のヒット作『怒りの鉄拳』の続編を、若き日のジャッキーチェンを主役にして撮影するのですが、大ゴケします。
死んだ魚のような目で、手をクルクル回す若き日のジャッキー
ドラゴン怒りの鉄拳の原題が『精武門』だったので、『新精武門』として製作されて日本では“レッド・ドラゴン新・怒りの鉄拳”という名前です。
テレビで放映された時に見たのですが、アレはかなりの作品でした
話もひどかったですが、ジャッキーチェンもひどかったです。
怒りの鉄拳の有名なシーンをジャッキーもするのですが、見ていられなかった
1976年にロー・ウェイプロダクションの支配人ウィリーチャンの呼びかけで香港へ戻り、ロー・ウェイプロと専属契約し、芸名を陳元龍から成龍と改名した記念すべき第一作で、次の『少林寺木人拳』(原題:少林木人巷)までは、腫れぼったい一重瞼です。
武術指導のクレジットでは、この後も陳元龍を使っていました。
木人拳をテレビで放映した次の日は、中学の廊下で木人拳遊びが流行っていました。
『木人拳』は、ヒットとそしなかったものの、良い作品でした。
ジャッキーチェンも張りのある良い身体をしているし、“師匠を殺した犯人を、弟子が鍛えて敵を討つ”っていう当時のカンフー映画お決まりパターンじゃなかったんです。
ローウェイ時代の作品は、カンフー映画にしてはストーリーが凝っていて、僕は好きでした。
少林寺木人拳の大雑把なあらすじ
ダンマリ(声を発さない男)は、少林寺の門弟となっていたんだけど、少林寺ではカンフーを教えてくれずに雑用ばかりさせられる日々を送っていました。
ある日、寺の裏の洞窟に見知らぬ男が鎖で繋がれているのを発見したダンマリは、男に酒を運んで仲良くなり、少林拳の奥義を伝授してもらう。男の名は法愚といい、10年前に少林寺の掟を破ったために閉じ込められていた。
また、少林寺の管長の友人という尼僧からも拳法を習い、ダンマリはますます力をつけていく。
そしてダンマリは少林寺を出る試験として「木人」という木製のからくり人形と戦いこれを撃破、下山を許される。
細かい話は色々とあるのだけど、ある日法愚は洞窟から脱走。
ダンマリは、法愚が父を殺した犯人であることを知ってしまいます。
法愚と対面したダンマリは、初めて口を開きます。『なぜ殺したんだ?』と。
そうです、ダンマリは口がきけたのです。
幼い頃に父が殺されるのを目の前で見ていたダンマリは、父の敵を討つまでは口をきかないと心に誓っていたのです。
父を殺した犯人はマスクを被っていたので顔は分からなかったんです。
少林寺軍の代表として、法愚と対決をするダンマリは勝利するのですが、洞窟での法愚との想い出が心を駆け巡り、とどめを刺すことをためらいます。
そして、法愚を説得するのでした。
『少林寺に戻って、罪を悔いて償えば父のことは忘れます』
しかし法愚はダンマリを殺そうと技を繰り出し、それをダンマリに避けられ自分自身の拳によって死んでしまう。
法愚戦の後、ダンマリは少林寺の僧として寺に戻るのであった。
最後に剃髪しているカットで終わるバージョンも存在するらしいです。
ジャッキーチェンの映画で、対戦相手を殺していない珍しい作品でもあるんです。
自らの拳法の師匠である相手を説得し、最後までとどめをささなかった(敵役は謀略を用いて殺そうとするが失策に終わり自らを殺める、または罪を償い自害したかの様に見せてもいる)。
これらのシェイクスピア風の師弟愛が当時の日本国内、特にTV放映以降、劇中で流れる日本オリジナル主題歌「ミラクル・ガイ」の効果もあって80年代ジャッキー直撃世代の若者に受け入れられ、一部の映画雑誌の統計による「好きなジャッキー映画ランキング」で一位を獲得していたらしいです。
運命の出世作
その後、
『風・雨・雙流星』(ファイナルドラゴン)
『劍・花・煙雨江南』(成龍拳)
『蛇鶴八歩』(蛇鶴八拳)
『飛渡捲雲山』(神拳ーヤングボディーガード)
『一招半式闖江湖』(カンニングモンキー天中拳)
『拳精』(拳精)と続くんですけど、中には一旦お蔵入りするものもあるほどに、成績は振るいませんでした。
作る作品作る作品がヒットせず、公開できなかったりなどピンチが続きます。
しかし、ここで運命が逆転します
当時新進気鋭のプロデューサー、ゴ・シエン(呉思遠)のシーゾナル・フィルム(思遠影業公司)に2本契約でレンタルされます。
2本契約の1本目
『蛇形刁手』(スネーキーモンキー蛇拳)が公開されてジャッキー初のヒット作となります。開花
1978.3.1 本国公開 1978年香港映画興行収入8位。日本劇場公開1979年12月1日。
そして、それから約半年後のレンタル2本目の作品でブレイクします
『醉拳』(ドランクモンキー 酔拳)です。
1978.10.5 本国公開 1978年香港興行収入は第2位。日本劇場公開1979年7月21日。
『酔拳を映画館に観に行って、観客が喜んでいる姿を見た時、僕は先ず泣いた』
自伝に書いてありました。
酔拳の大ヒットによってジャッキーチェンは、文字通りスーパースターへと昇り詰めました。
ジャッキーチェンと言えば、コミカルな作品が多いようなイメージがありますが、昔の作品は実はそうでもないんですよ。
『少林寺木人拳』のダンマリの演技は良かったです。
個人的には、コミカルな役以外の作品の方が好きです。
酔拳がヒットしてからは、みな同じようなコミカルな役ばかりになったのは残念でした。
だから酔拳のヒットによって、無名時代のちゃんと演技している作品が日本公開されたのは嬉しかったです。
印象に残っているのは、『劍・花・煙雨江南』『蛇鶴八歩』『龍拳』
『劍・花・煙雨江南』は『成龍拳』で日本公開されたんですが、『劍・花・煙雨江南』の方がカッコよくないですか?
江南地方に血の雨が降る...みたいな。
原作は古龍の武俠小説『剣・花・煙雨江南』で、脚本も古龍自身が担当している。
『イケメンが主役の話なんだからあいつじゃダメだ!』と猛反対していた古龍をローウェイが説得して映画化したそうな。
冒頭のシーンが、オカルトぽくてメチャ良いです♪
あと、主題歌もメチャ良いです。日本公開版の主題歌はどれも秀逸です
内容的には、ちょっと壮絶な内容で暗い作品です。
『蛇鶴八歩』(蛇鶴八拳)は、僕の兄が一番好きな作品だそうです。
ちょっと謎めいたストーリーと雰囲気で、お宝さがし的なストーリーに個性的なキャラが沢山登場します。
広東語じゃなくて、北京語だったのも作風とマッチしていました。
アクションシーンは個性的でかなりカッコよいです
そして僕が一番好きなジャッキーチェンの作品は、『龍拳』です
『龍拳』は原題と日本公開名が同じ作品で、実質的には、ローウェイ最後のジャッキー映画になるんじゃないですかね。(全編ちゃんと撮影した作品として)
小清水ミツルさんが歌う日本版の主題歌が、めちゃカッコ良いのと、小清水さんの声が作風にピッタリなんです。
酔拳と並行して撮影されていたらしいのですが、公開は酔拳の後でした。
ストーリーも良いんですよ。
Wikipediaでは、このように紹介されています。
武侠映画の要素も加えたシリアスな展開の主演作である。師匠のかたき討ちに燃えて、ようやくたどり着いた仇敵が、深い改心をもって善人になっていたことから始まる、新たな悲劇を描いた異色の物語。
単純な勧善懲悪のストーリーではなく、かたき討ちを断念した主人公の葛藤に焦点が当てられている。
Amazonでのレビュー
カンフー映画と言えば、殺された師匠の仇を討つというのがパターンですが、本作ではその仇が片足を切り落として懺悔していて復讐を果たせない。そこを悪党に付け込まれ、手下に成り下がって利用されてしまう。
敵も味方も次々命を落とすシェイクスピア並の悲劇。心に残る。
全編通して主人公の悩み、心の葛藤がテーマのような作品です。
決して明るい終わり方ではないけれど、僕は一番好きな昔のジャッキーチェンの映画は?と聞かれたら迷わず『龍拳』と答えます。
コミカルなジャッキーチェンが好きな方には、オススメしませんが。
ブルースリーは、足技が多かったんですけど、ジャッキーチェンて、この頃あんまり足技使ってないんですよ。
それが、龍拳では足技を多く使っているんですね。
龍拳の特徴は3つあって、足技とヒジを多用するところと、拳の握り方で人差し指を出して握っているんです。
実は、ローウェイはブルースリーを主役として撮影したかった作品だったんです。
たしかに、それを聞いて納得してしまいました。だから足技が多かったのかも知れません。
ブルースリーの龍拳も観たかったですね。
そして、家族会議で『チャレンジしてダメだった時の為にも、せめて高校くらいは卒業しておいた方がよい』という皆の意見を聞き入れて、高校進学を決意します。
受験する高校を選んでいる時に、目黒高校の名前を出した時に兄が『目黒高校は空手が強いので有名だよ』と言いました。
兄は下高井戸にあった剛柔流の空手道場に通っていたので、知っていたんでしょう。
どうせアクションスターを目指すのであれば、日本一と言われる空手部に入部するのもアリだな。
そう思った僕は、目黒高校を受験しました。
これも縁だな〜、とか思うのですが面接官が空手部の顧問だったんです。
高校に入ったら部活は決めているのか?と聞かれた僕は、『空手道部に入部するつもりです』と答えました。
『冗談だろう?』と顧問は笑って言いましたが、その日の夜に電話があり『合格したので是非空手道部に』と言われたのでした。
そして、僕の後悔の3年間が始まることとなります。
※『目黒高校空手道部』入学式前の沖縄合宿に行った時の集合写真
沖縄合宿から帰って数日後の入学式に、既に一人の脱落者が出ます
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたにとって、素敵で幸せな日常でありますように願いを篭めて
懐かしいテレビ番組の話へつづきます
人生の想い出ー番外編
『生きることの意味』
昭和の想い出ーその10
『昭和の白ブリーフ』
昭和の想い出ーその9
『ケガとダイヤモンド』その2
昭和の想い出ーその8
『ケガとダイヤモンド』その1
昭和の想い出ーその7
『エキゾチックレザーとの出会い』
昭和の想い出ーその6
『君の名は』
昭和の想い出ーその5
『生と死と』
昭和の想い出ーその4
『空き地での野球と赤い空と』
昭和の想い出ーその3
『川崎大師とくず餅と』
昭和の想い出ーその2
『座敷わらしと建て替えと』
昭和の想い出ーその1
『家の前の飯場と八幡神社と』
人生の想い出
世の中には千差万別な素材、多種多彩な色合いのお財布があります。
エキゾチックレザーにも色々な種類があって、それぞれの生命たちの軌跡が映し出されたかのような皮革の表情たちは“天然のアート”といっても過言ではないのかもしれません。
そこに人の努力や経験、知識などが積み重なって、様々なエキゾチックレザーを染色して時によっては更なる加工工程を踏まえたものなどもあります。
色合いとはまた違った“革感”をお探しの方はエキゾチックレザーも選択肢の一つとして考えていただければ幸いです。
エキゾチックレザーについての情報はコチラ
製品タイプ別一覧
レザータイプから選ぶ
色から選ぶ
デザインから選ぶ
良く見られているページ
◇お客様の声
■革財布ーレザーウォレットについてー
■【不思議な革財布】リボーンウォレット物語
■プロが教える革財布の選び方、おすすめのメンズブランドから選ぶポイントは!?
■現代に生きる恐竜は誰?〜エキゾチックレザーと爬虫類〜
■エキゾチックレザー業界用語と財布にまつわる話
□【後日譚】懐かしい想い出〜ご縁を紡いでいく〜
□七夕の想い出〜短冊に願いを〜
■“ものづくりの街”蔵前へようこそ
■エキゾチックレザーという革について
■有料ビニール袋じゃなくて、エコでマイバッグみたいな財布
■生まれ変わる財布リボーンウォレットとは
□エキゾチックレザー八芒星ーオクタグラム
■【皮と革の違い】〜Reborn as leather〜
■『合成皮革はレザーじゃない!?』
■皆さまの疑問にお答えします!【パイソン財布のお手入れは剥がれに注意 ? 】
■天然皮革は生きている【パイソンレザー財布の経年変化(エイジング)】
■【リザードレザーの財布の特徴は?】
■【リザード革の魅力と耐久性について】
■高級クロコダイル財布の魅力とお手入れ方法
■クロコダイル財布の魅力と風水
■オーストリッチレザーを使った高級財布の魅力について
【財布と風水】
風水的な解釈による、財布の色に纏わるトピックです。
◆知的でクール、爽やかなイメージの青い色の財布の風水効果とは?◆
◆邪気や悪運を払う黒財布の効果◆
◆開運に緑色の財布?◆
◆貯蓄に効果抜群の色/こげ茶・茶色の財布◆
◆ピンク色のお財布を使うと運気が上がる?◆
◆古の時代より金色(ゴールド)は富や権力の象徴=金色のお財布について◆
◆赤い色のパワーとお財布について◆
サイトマップ